
もし直前でファールの見逃しがあったとしても、その事象とオフサイドの事象を連続したものと理解するのは私には難しいです。
ゆべべ
カルルはオフサイドポジションで関与"したかもしれない"けど、明らかに関与したっては言えない気もするんだよなぁ 関与してるよって言われたら、まあ確かにねってなるけど、明らかに関与してるかと言われたらびみょい気がする
nato
【Mediaset】グラツィアーノ・チェザーリ(元審判)「カルルの走りは水平だがハンダノビッチはボールを見ている。そもそもハンダノビッチの視界を妨げているのはインテルの選手だよ。事実に目を背けた主観的、解釈的なオフサイドでしかない。私はこの判定に疑問しかない。」
ラーノ
返信先:@Juventale10あの時べナセルのシュートコースにカルルが入ってて、ハンダノヴィッチからするとブラインドになってボール見えなかったので、カルルは直接ボールに触れてはいませんがプレーに関与してるって事になるらしいです。それで当のカルルはオフサイドポジションだったって事らしいです。
kassi
返信先:@fksm_juveミラノデルビーのケースは ・カルルがオフサイドポジションにいて ・守備者(GK)の視界にいる事によって守備者の動き、判断に影響を与えている とみなされたようです笑 難しい!笑
コメント